
イワシ絶好調
東京付近はかなり長いこと雨が続いていましたがようやく収まったとのことなので、久々に8/23(水)に市原の海釣り公園へ行ってみましたよ。
平日とはいえ夏休み期間ということもあり、朝一の並びはおよそ30人ほど。
スロープを下ってすぐ右の沖側に釣り座を構える。(時計よりもっと手前)
普段なら絶対取られてる場所だけど、空いていたのでここでやることに。なにしろすぐ近くに水道があるのがかなりの強み!
…というのも奥まで歩くのがめんどくさいので出来るだけ近場でやりたかっただけなのですが、監視員のおじさんの話によると、この辺りは良型のアジが釣れるとのこと。これは楽しみ!
釣果情報ではサヨリがよく上がっていることを確認していたので、仕掛けはトリックサビキ(針は4号)をチョイス。
血抜き用バケツに水を汲んでみると…わぁお。茶色い。赤潮の影響か…?
まぁもう見た目からして海が赤茶色いのが見て取れるんですが、海水を汲んでみるとよくわかりますね。
さて、早速実釣開始!
海面にサヨリが見えないので、アジ狙い。アジは基本的に底狙い。
仕掛けを着底させてリールを2~3巻きほどさせて放置してみる。
ブルブルッ
さっそくヒット!何かなー何かなー
サッパですた…
そこからはイワシがちょこちょこかかるものの、周りはそんなに釣れていない模様。
お隣さんは下かごのサビキで頑張るが全然かからず。
そんな感じでダラダラと時間が過ぎていくが、8:20頃にガツンと竿がしなる。
(゚∀゚)キタコレ!!
20㎝ちょっとのアジ!
お前のことを待ってたんだよ!
日が昇りかなり暑くなってきた9:00過ぎになると、イワシが超活性化。
お隣さんのサビキにもバンバンかかるようになりましたが、ほとんどがイワシ。たまーにサッパがかかる程度。
これ以降もとにかくイワシ。いわしいわしいわしいわs…..
直射日光もひどいしイワシしか釣れないので、11:30頃に撤退。
まぁ何も釣れないで終わるよりは全然良いですね。
イワシは処理がめんどいので、とりあえずアジだけ持って帰ることに。
個人的にはそれなりの大きさのアジが1匹でも釣れたので大満足でした。
もっと良型のアジが釣れると良いのですが、どうにもこうにもイワシの猛攻が激しすぎてアジが仕掛けに食いつけないんじゃないかと思ってしまいます。
何はともあれ、日中はイワシの回遊が多く見られるので、初心者の方や家族連れの方々でも楽しめるんじゃないかなぁと思いますよ。
ちなみにサヨリは投げサビキでの表層狙いが良いとのことでした。
ガチでブン投げなくても、10~20mぐらい飛ばせば十分とのことですよ。