
サビキ大会
長かった天候による釣り禁止もようやく解禁され、日曜日は突撃!友人と二人で市原へGO!!
5:40分頃に到着!
するとそこにはおびただしい数の車…車…車…
え、どういうこと?
駐車場も車だらけ。奥のスペースに最後の1台の駐車スペースがあったので、そこへ潜り込むことに成功。
そして…
ものを売るってレベルじゃ(略)
この時間でこんなに並んでいる光景は初めて見たが何かあるのか?と思いホームページを確認すると
今日はサビキ大会かよ!
通りでこんなに人がいるわけだ…でも今日は川で捕獲してきたエビがいるので、そいつを処理したいからエントリーは見送り。竿は1本だけでサビキのみのルールだからね。完全にこの日記はタイトル詐欺である。
そして入場。しかし既にこの列。桟橋の沖側は埋まってしまった…
仕方ないので桟橋の北側先端付近で竿をボロン。すると養老川方面でウェーディングしてる人を発見。ようやるわ…
今日は二人なので[トリックサビキ、ルアー]をメインに、捨て竿として鈴をつけて[ふかせ、胴突き]の4本で遊ぶことに。
トリックサビキの準備を先に済ませ、仕掛けを落としている間にほかの竿の準備をしようとしたところ、
ガガガガッ!!
ちょwww竿が持ってかれるwww
その正体はカマス!なんと初っ端からカマスをGET!
トリックサビキの1番上の針を食いちぎられるが、その程度なら全く問題ないので続投。
そのあとはひたすら豆アジ、サッパ、そしてサバ!サバ!サバ!
仕掛けを落とせば大体こいつらがかかってくるが、メインはサバ。
大きさも15~25cmくらいなので引きもまぁまぁ楽しめる。
ルアーでいい型のアジとか釣れないかなーと五目ジグを投げてみるも、かかるのはサバ。
時刻は7時半頃、入場規制のアナウンスが流れる。もう入場規制かよ!はええよ!トイレついでに見に行ってみるかと8時頃にラウンジへ行ってみると
わーお…
めっちゃ混んでる…早めに来ておいて良かったわい…
なんか9時頃から急に日が照り始めてきた。完全に日焼け止めを塗り忘れたぞ(のちの悲劇となる)
放置していたふかせにクロダイやギマでもかからんかなーと思っていたが、かかるのはサバ。胴突きにはほとんど反応なし。胴突きもふかせもどきにチェンジ。
道糸に中通しおもりを通してからサルカンをつけ、リーダーはフロロ2号、グレ針6号。ウキは使わない!いやもうこれどう見てもブッコミじゃねえか…
まぁ漂わせる点ではふかせてるわけだし良いよね☆
時刻は12:00。直射日光がキツイというのもあるが、これ以上サバを釣っても家で捌ききれないので納竿。
今回の市原では終始サバが釣れるといった感じでした。
とりあえずしばらくは豆アジ、サッパ、サバを筆頭にサビキで数釣りが楽しめそうなので、市原での釣りはオススメですよ。