パワーシャッド

スーパーイナダタイム!

 

イナダが釣りたいよー

 

連日イナダフィーバーの市原。というか東京湾

自分もイナダが釣りたい!というわけで出撃を決意。

10/11(水)に市原へ行ってまいりましたのでレポートをば。

 

 

開園6時ピッタリぐらいに行けばいいだろうと車を走らせたところ、6時ちょい過ぎに到着。

まぁどうせ平日はいつも空いてるしそんなに急ぐ必要もなかろう。

 

 

 

 

朝6時の並び

 

 

 

 

は?

 

 

 

時刻は既に開園の6:00を過ぎている。それなのになぜ並んでいるのだ??

まさかまだ入場しきれてないのか?!

ていうか、なんで駐車スペース全部埋まってて通路脇にしか停められないんだ????

 

なんとなく嫌な予感が脳裏をよぎりつつ、入場。

 

 

桟橋1

 

桟橋2

 

 

 

うあああああ

 

 

 

桟橋、沖側全滅

 

 

 

 

監視員さんにちょっと話を聞いてみる。

 

「今日めっちゃ混んでますねー」

「いやー、ありえない。こんなに混むなんてありえねえよ」

「ですよねー、ところでイナダは岸側って釣れるんすかねぇ?」

「だめだめ、釣れないよ。沖側じゃないとほぼ釣れない」

「オワタ」

 

やはり沖側じゃないとイナダはダメらしい。

絶望感に打ちひしがれつつ、桟橋の北側先端付近で竿を出す。

なんだかんだで、セイゴあたりがかかるかもしれん!と淡い期待を寄せる。

 

 

釣り座

釣り座

 

 

メタルジグを投げたいところだが、先日購入した3Dジグヘッドに4インチの赤金パワーシャッドを投げてみる。

 

 

パワーシャッド

4インチ パワーシャッド

 

 

 

まるで釣れる気がしない!

 

 

 

沖側、大爆釣

 

 

 

岸側はもはや完全にお通夜状態。

そんな中一人だけメタルジグでイナダをかけることに成功していたが、その人以外は壊滅的状況。

 

そして更なる悲劇

パワーシャッドをキャストしていた時…

 

 

バキッ!

 

えっ?

 

 

 

竿折れた

 

 

 

 

 

もうぼくかえる

 

 

 

 

トップガイド付近がお陀仏。

やっすいシーバス竿なので別に構わないけど、ルアー釣り続行不可。

イワシでも釣って泳がせ釣りでもしようと磯竿を出し、胴付き仕掛けにオキアミをつけていたもののまったく反応なし。

 

 

撤退!

 

 

早起きしたのに結果、釣果はゼロ。 (;´д`)トホホ

せっかくなので帰り際にイナダ釣りについて情報収集してみたので、ご参考までに。

 

たのしいイナダ釣り
  • まず釣り場所は沖側一択
  • ルアーはやはりメタルジグが強く、次点でブレード系
  • タナは表層よりも3~5m下付近がアツい
  • 岸側も表層でイナダがボイルしていることがあるので一応ワンチャンあるかも?(ほぼない)

 

 

今週のランチ

 

今週のランチを横目に、エレベーター乗って帰るとします。

釣りの後はラーメンだ!ええい珍来へいくぞっ!

 

味噌ラーメン

味噌ラーメン

 

めっちゃうまかったので良しとしよう。

新しい竿買わなきゃ…

 

ちなみにサビキ勢も息をしていませんでした。

一応たまーに何か釣れる感じで、時計台付近では良型のアジを上げてる人がちょいちょいいましたよ。