管理人イチオシ!
サビキと同様に、いろんな魚種が釣れるオールラウンドな仕掛けである。
概要
トリックサビキはサビキの仕掛けに似ているが、針が擬餌針ではなく、針に直接アミエビをつけるため非常に食いが良い仕掛けである。魚さえいればサビキよりもバツグンに釣果をあげられる可能性が高いので非常にオススメ。針にアミエビをつけるときは専用の器具を使い、初心者でも慣れれば簡単にアミエビをつけられる。
なお、コマセカゴの類を通常は使用しないが、仕掛け上部に申し訳程度につけることもある。ちなみにエサがとれてしまう可能性が高いため竿をしゃくってコマセを出すことができない。
竿が長いほどより多くの針がついた仕掛けを使うことができる。バスロッド等の短竿だと少々やりにくいかもしれないが、竿に対して仕掛けが長すぎる場合は針をいくつか切ってしまえば良い。
【対象魚】 アジ・サバ・イワシ・サッパ・コノシロ・イシモチ・ボラ・サヨリ等
用意するもの
トリックサビキは根がかり等でロストする可能性はほとんどないものの、隣の人の糸とオマツリしたり、糸と針が絡まって使い物にならなくなってしまうことがある。特に青物がかかると暴れて仕掛けがぐちゃぐちゃになることが多々ある。
少なくとも2セット以上の仕掛けを用意しておくことをオススメする。
【トリックサビキに必要なもの】 ・竿(スピニングロッド) ・スピニングリール(糸:ナイロン2号~3号) ・トリックサビキ仕掛け 複数個 ・おもり(ナス型4号程度) ・えさ(アミエビ) ・スピード餌付け器 ・コマセ柄杓 or 大きめのスプーン等 ・コマセ用のバケツ(なくてもなんとかなる)
竿
サビキ用の磯竿1号~3号で、できれば4メートル以上を推奨。
長い竿だと、より多く針を増やすことができるという利点がある。
3000円~5000円ぐらいで非常にコスパの良い竿が売っているのでそれでOK。
バスロッドでも良いが、2メートルにも満たない短竿では少々やりにくい。
リール
磯竿に装着できるリールはスピニング用になるので、スピニングリールを用意しよう。
2000番~3000番の糸付き安物リールで十分。糸の太さは3号もあれば良い。
大体2000円~ぐらいで買える。
トリックサビキ仕掛けとおもり
トリックサビキ仕掛けを選ぶ上で、針の大きさと針の本数を気にしよう。
針の大きさは〇号と表記されているが、数字が大きいほど針が大きくなる。
5号~7号をチョイスしておけば問題ないだろう。サヨリ狙いなら4号以下をチョイス。
針の本数は竿が短い場合なら5本~7本。磯竿のように長い竿を用意できるなら、10本程度まで扱える。
おもりはナス型で、市原海づり公園では4号ぐらいの重さがちょうどよい。というか竿に合ったおもりを使えばいい。
横浜の本牧海づり施設のように潮の流れが速い場所では10号ぐらいを使うが、そんなに重いおもりは市原では必要ない。
えさ(コマセ)
トリックサビキでは餌として、サビキ釣りと同様にアミエビを用いる。
アミエビは通常釣具屋の冷凍庫コーナーの中にブロック状で置かれているが、溶かすのに時間がかかる。
開封すればすぐに使うことができる常温保存のアミエビパックも売っているが、あまり原型をとどめていないことが多く、針に刺さりにくい。迷わず原型をとどめている冷凍のものを解凍して使おう。
アミエビはとにかく臭いが強烈なので、車の中にぶちまけると死にたくなるので注意(´ω`)
★ 冷凍アミエビの溶かし方 ★
- 前日のうちに買っておいて外で放置する
アミエビブロックをビニール袋で密封し、ぬるま湯を入れたバケツに浸ける。 - 1と同じ要領で、海水をいれたバケツの中に1時間ほど浸けておく
夏場で晴れの日ならすぐに溶けてくれる。時折海水を交換すると尚良い。 - 釣具屋に売っているコマセを溶かすネットを使う
管理人は使ったことがないので使用感は不明
すぐに使えるため1が一番オススメではあるが、臭いが強烈なのでフタ付きのバケツがあると安心。
えさ(コマセ)用のバケツ
正直なくても良い。解凍したアミエビをバケツにあけたいひとはどうぞ。
ビニール袋を3重ぐらいにしてアミエビブロックを入れておけば、えさの取り出しはビニール袋だけで完結させられるので洗う手間が省けて非常に楽。洗い場のない漁港などの防波堤でやる際の常套手段。とはいえ、市原市海づり公園は桟橋に洗い場がいくつかあるので、バケツにあけてしまっても全然問題ない。
解凍したアミエビを車に積む場合や、未解凍のコマセを解凍するならバケツがあると良い。
釣り方
準備
仕掛けのセット
まずは竿にリールをセット。竿を伸ばしてリールから道糸を出し、竿のガイド(輪っか)に手前から竿先まで全て通す。コンパクトロッド(振出しタイプの竿)の場合、先に道糸をガイドに通しておいてから竿を伸ばした方が楽。
次に道糸をトリックサビキ仕掛けの[道糸側(竿側)]に結び、[おもり側]にナス型おもりをスナップで装着すれば完成。
餌つけ器の設置
トリックサビキでは針にエサをつけるための餌つけ器を固定設置する必要がある。
第一精工のスピード餌付け器Wを取り付けることができる三脚(サーフ三脚W)を使用するのが一番手っ取り早いし格好いいが、管理人はものぐさで三脚を持っていくことが面倒なので、雑誌や新聞を縛る時に使うような紐で安全柵に取り付けてしまう。
安全柵への取り付け方
スピード餌つけ器Wは手前と奥の両側に穴が開いているので、そこに紐を通して桟橋の穴にくくりつける。
コツとしては手前側から縛り、やや前傾になるように奥側も縛り付ける。多少の力を加えてもズレないように固定するのがポイントで、縛る際は海に落ちないように気を付けよう。
もちろんこの取付は一例でしかないので、他に良い取付方法があればそれでよい。
餌つけ器の設置が終わったら、その上に解凍されたアミエビを多めにのせれば完成。
釣り方
- 片手に竿、もう片手におもりを持ち、竿をしならせて仕掛けをピンと張る
- 餌つけ器前後の隙間にラインを通し、前後に動かして針にエサをつける
- 狙いたい魚がいるであろう棚まで仕掛けを落としてアタリが来るのを待ち、適度にエサをつけかえる
- 竿先がツンツン動き、手元にピクピクとした手ごたえがあればヒット!魚がかかっている可能性があるので、竿を立て、なるべく揺らさずにリールを巻き、魚を取り込む
※ 釣れても竿をあおって合わせる必要はない
やっちゃダメなこと
コマセをコマセカゴに詰めずに直接海へ投げ入れることは禁止されている。
また、余ったコマセは専用のゴミ箱があるのでそこに捨てよう。
竿をしゃくったり激しく動かすと針からエサがとれてしまうので、なるべく優しく仕掛けを海に投入しよう。