胴付き

2本目の捨て竿といえばコレ。

 

 

概要

胴突きとは仕掛けの一番下におもりをつけたものの総称を指す。ちなみにサビキも胴突きの一種。
基本的に足元を狙う釣りで、胴突き仕掛けは2~3本の針を使用し、青イソメ・オキアミ・活きエビといった餌をつける。
仕掛けの全長は短めで100cm程度のものが多いのでバスロッドといった短竿でも遊べるという扱いやすさが特徴。また、五目釣りとして防波堤等で人気な釣りである。

市原市海づり公園では2本の竿の使用が認められているので、私はそのうちの1本を胴突きにして放置することが多い。
竿に鈴をつけて放置しておくと突然鈴が鳴り響き、中型サイズ以上のなかなか引きを楽しめる魚が食いついてくれることが多くて楽しい仕掛け。

チョイ投げのように軽く投げてズルズル引いたり放置してみてもよいが、潮に流されてお隣さんに迷惑をかけないように注意。

 

【対象魚】 アジ・サバ・シーバス(セイゴ~フッコ級)・コノシロ・イシモチ・ボラ・クロダイ・メバル・アイナメ・フグ等




 

用意するもの

 

胴突きに必要なもの
・竿(スピニングロッド)
・スピニングリール(糸:ナイロン3号程度)
・胴突き仕掛け
・おもり(ナス型4号程度)
・えさ

※ 初心者向けのためスピニングと表記していますが、扱えるならベイトタックルでもOK

 

竿

サビキ用の磯竿でも良いが、長さ的にはバスロッド等の短竿で十分。
スピニング用の竿を用意しよう。

 

リール

スピニングリールを用意しよう。

2000番~3000番の糸付き安物リールで十分。糸の太さは3号もあれば良い。
大体2000円~ぐらいで買える。

 

胴突き仕掛けとおもり

魚種別で胴突き仕掛けが販売されているが、ボウズのがれ等の五目釣りと書かれた仕掛けとおもりがセットになったものを買うのが一番楽。
このような出来合いの仕掛けは一番下の針の糸が長くなっていることが多く、カレイ・アイナメ・シロギス等の底に潜んでいる魚も同時に狙うことができる。

慣れてきたら魚種別の仕掛けを用意しても良いし、見よう見まねで仕掛けを自作してみても楽しい。
ちなみにおもりはナス型で、4号~6号ぐらいの重さで良い。

胴付き仕掛けセット

胴付き仕掛けセット

胴突き仕掛け

胴突き仕掛け(バラで揃えた場合)

 

えさ

胴突き仕掛けは餌として主に【青イソメ、オキアミ、活きエビ(モエビ)】を用いることが多い。

全ての針に同じ餌をつけても良いし、上の針はオキアミにして一番下の針だけ青イソメにする等と工夫しても良い。

 

釣り方

準備

仕掛けのセット

まずは竿にリールをセット。竿を伸ばしてリールから道糸を出し、竿のガイド(輪っか)に手前から竿先まで全て通す。コンパクトロッド(振出しタイプの竿)の場合、先に道糸をガイドに通しておいてから竿を伸ばした方が楽。

次に道糸を胴突き仕掛けの[道糸側(竿側)]に結び、[おもり側]にナス型おもりをスナップで装着すれば完成。
仕掛けとおもりがセットになっているものであれば、竿側のサルカンまたはスナップに結ぶだけでOK。

サビキ仕掛けに結ぶ

胴突き仕掛け上側(竿側)のスナップまたはサルカンに結び(結び方はユニノットが楽)、下側(おもり側)にナス型おもりを装着するだけで完成

 

餌をつける

【青イソメ】

海釣り初心者の鬼門。とにかく見た目がキモイ。一応牙があり噛み付いてくることもあるが、まったく痛くないので安心。触ったあとはものすごいヌルヌルするのでウェットティッシュの用意を忘れずに。

口のやや下らへんから針を刺し、グイグイ針に押し進めて沿うように縫い、針を抜いた時にイソメが真っ直ぐになるようにする。

青イソメ

青イソメ

青イソメ 刺し方

青イソメ の刺し方

 

また、「青イソメが長すぎてアタリはあるけど針まで口にかからない」という場合は短くカットしても良い。シロギスがまさにコレ。

 

【オキアミ】

アミエビブロックのようにオキアミも冷凍ブロックで販売されているが、そんなに使わないので小分けパックがオススメ。サイズはM, L, LL等とあるが、Mで十分。

まず尻尾をむしり取るか、ハサミでちょん切ることで水中での回転を防ぐことができる。切り口から針を刺し、針を隠すようにオキアミを刺し沿わせるのが一般的。

オキアミの刺し方は、背に沿わせる、腹に沿わせる、オキアミを真っ直ぐに刺す等とたくさんあるが、色々試してみるといい。

オキアミ 尻尾カット

オキアミ 尻尾カット

オキアミの刺し方

オキアミの刺し方1

オキアミ 刺し方2

オキアミ 刺し方2

 

【活きエビ(モエビ)】

ホホ掛けが理想だがチョン掛けでも良い。腹側の尻尾の部分に針をかけるだけ。

モエビ(チョン掛け)

モエビ(チョン掛け)

 

釣り方

  1. 仕掛けを底まで落としたら糸ふけをとって、竿から出ている糸をピンと張る(おもりを底からちょっと浮かせれば良い)
  2. あとはアタリが来るのを待ち、時折竿をあおって誘いを入れたり、餌だけとられていないか確認する
  3. アタリが全くなければ底よりももう少し上の棚を狙ってみても良い
  4. 竿がちょんちょんと動いたらアタリ。魚が餌をくわえているだけの可能性があるので、竿を上げたい気持ちをこらえて魚が針にかかるまで待つ
  5. ググッと竿がしなったらヒット!竿を立てて、なるべく揺らさずにリールを巻き、魚を取り込む